クリエイティブ分野に詳しい弁護士として、2024年10月9日開催のオンラインイベント「企業相手に仕事するなら知っていて当然!? フリーランス法を教えて!弁護士の前田さん&相談会」にて株式会社クリエイティブユニバースからご依頼を受けて、ゲスト登壇しました。
本イベントは、2015年から続く関西発祥のクリエイター交流イベント「クリエイター祭り2024@梅田スカイビル」とのコラボレーション・PRのために行われたイベントです。
当日はZoomでのオンライン開催となり、45名以上のクリエイターのみなさまにご参加いただきました。
本レポートにて、イベントの様子を簡単にお伝えします。
「企業相手に仕事するなら知っていて当然!? フリーランス法を教えて!弁護士の前田さん&相談会」
日時:2024年10月9日(水) 20:00 〜 22:00
場所:Zoom
▼クリエイター祭り2024 イベントページ
「3年後のステージを見極めよ!悩み爆発クリエイター祭り」
今回は2024年の11月1日から施行される通称「フリーランス新法」について、クリエイターの皆さんに向けて、最低限知っておくべきポイントなどを解説いたしました。
企業・法人などのみなさまとお仕事をされているクリエイターの方々、45名以上の方にお申し込み・ご参加いただきました。
【メインスピーカー】
二人三脚の法務パートナー
かかりつけ弁護士
前田拓郎 弁護士
弁護士として出版業やアニメーションなどのエンタメ・クリエイティブ業界やAI・メタバースなどの最先端技術を扱う分野を中心に、コンテンツを扱う企業様やクリエイター様向けに法務やコンサルティング業務を担当しております。
日々新しい情報を取り入れ、まだ世の中に事例がないことでも、持ち前の探究心と法務の専門知識を駆使して、お客様の力になることをお約束します。
ぜひ、創作活動や日々のビジネス、コンテンツ運営でお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。
株式会社クリエイティブユニバース
フリーランス・クリエイターの駆け込み寺
クリエイター祭りプロデューサー
カッシー
1985年 岡山出身 大阪在住
「クリエイティブな人に幸せを」を理念に2012年よりフリーランス独立支援を中心にクリエイター支援を行い、多数の独立に関わる。2017年に法人化(所在地:大阪市北区)。クリエイターが活躍できるための知識をメディアやYouTubeで発信。
企業向けにはNPO法人、サッカーチーム、商業施設、ベンチャー企業などのIT・クリエイティブ顧問やWebサービスの新規立ち上げ・設計などを手掛ける。21歳でフリーランスのWebデザイナーとして独立した経験を中心にクリエイターの独立支援ややりたいことを叶えるためのIT活用など教えています。大阪の商業施設「ルクアイーレ」にて個人の働き方相談にのったり大阪府の施設でIT転職セミナーなど開催。
フリーランス新法について概要を解説!
本イベントでは、全7章にわけてフリーランス新法の内容を大まかにご理解いただけるように、行政資料や引用をもとに解説を行いました。
イベントにお申し込みいただいたクリエイターのみなさん45名ほどに行った「フリーランス新法の認知に関するアンケート」では以下のような結果がでました。
半分以上の方が名称や内容を知っていて興味が高いという結果がわかりました。
一方で調べてみても、自分が対象になっているのかどうかの判断がよく分からないという意見が見受けられる状況のようでした。
▼本イベントのスライドの一例
今回のイベントには、フリーランスの方だけではなく会社員の方やこれから仕事を受けていきたいと考えている方などがおられました。 スライドでは基本的にフリーランス新法の対象となる方の理解を深めるところから説明を始めました。
とくにフリーランス新法だけに限った話ではない、契約書や契約を結ぶ際に重要な点についても触れました。
個人と企業間で契約を結ぶ機会も多いフリーランスのみなさまには、やはり注意していただきたい部分です。
またフリーランス新法では、ハラスメントに対する説明もあります。
会社や企業に属していないフリーランス、クリエイターの方へのハラスメントの問題は表面化や対策が難しいこともあり、企業の対応が求められると同時に、問題が起きた際の相談先や付き合い方を交渉する意識などの自衛も必要になってきます。
質疑応答では、法務全般のお困り事を解決話題に
メインセッション終了後の「質疑応答」の時間では、フリーランス新法に限らない、クリエイターのみなさんが疑問を感じている法律や契約に関する質問を多く受け付けました。
長年クリエイター支援を行っているカッシーさんと、クリエイターと仕事を発注する立場の視点も含めてさまざまな質問に回答しました。
あっという間に約2時間のセッションは終了となりました。
イベントにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
参加クリエイターの声
イラストレーター
今回、フリーランス新法について聞いて、社会人にとって当たり前のことを守るという大前提を改めて考えさせられた2時間でした。
大変ためになる勉強をありがとうございました。
広告・漫画家
本日は貴重なお話ありがとうございました!
フリーランス新法について自分でもいろいろ調べていたのですが、どの解説よりも今日の講座が一番とても分かりやすかったです。自分がどちらの事業者に該当するのか改めて確認できたのも良かったです。
他の方からチャット欄に出された質問が、自分にはまだ経験したことがないことばかりのものだったので、もし今後自分も同じような事態に遭遇したときには、今日アドバイスいただいたような対応を取ろうと思いました。
発注者側からの対応や契約書内容には注意を払いながらも、気持ちいいお取引ができる関係性を続けられるように心がけたいです。
イラストレーター・漫画家
最初は難しそうかなと思っていましたが、スライドやご説明が分かりやすく理解ができる部分が割とあって良かったです。他の業界でも報酬未払いのケースが多いことが分かり、フリーランス新法で改善することを願っております。
デザイナー・イラスト
事例を踏まえて説明がされていたのでとても分かりやすかったです。トラブルを未然に防ぐ方法やトラブルに巻き込まれた場合にどうしたらいいのか分かったのでとても有意義でした。
フリーランス
フリーランス新法について弁護士の先生に教えてもらえて、とても勉強になりました。またフリーランス新法のトラブル事例などのオンラインセミナーを受講したいです。
イラストレーター
わかりやすいご説明とスライドをありがとうございます!
いろんなお話を聞いてトラブルが起こらないように気をつけていたので、今の所、目立ったトラブルはないのですが、今後トラブルが考えられるので…
フリーランスが守られる盾になるような法律ができて良かったと感じました。
▼イベント後の満足度アンケート結果
イベント終了後に行った感想アンケートでは、半分以上の方がフリーランス新法に対して理解や深まり、知識を得ることにつながったと回答されました。
イベントを終えて
フリーランス新法が施行されたことで、多くの個人で働く人々の環境の改善につながることが期待されます。知識を備えてもらうことで不利な契約を事前に防いだり、トラブルの回避にもつながります。
今後も前田法律事務所では、クリエイターの皆さんがクリエイティブな活動に集中できるように、法務の知識を学ぶ機会の積極的に作ってまいります。
ぜひお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。